2020-05-27から1日間の記事一覧
本来は再起動しなくても快適にインターネットに接続できるのである。 cloudflareのサーバーアプリケーションのどの機能が悪いのか? ということを調査していたら、こういうことかもしれない、と想像可能で、かつ、現実にある可能性が高い犯人の手口を思いつ…
Httpプロキシみたいな機能かな? 英文でよくわからんかったのだが、なんとなく、Httpプロキシ機能を説明してそうだった。 データを集めてこさせて、データを受け取ってアクセスしてきた人のブラウザにレスポンスとしてそのデータを返す・・・コレ。2000年代…
MitM Attackをする犯人は、cloudflareのシステムに不正侵入するカタチで攻撃をしてくる。つまり、cloudflareのシステム自体もこのアドオンの作者も不正侵入した犯人だ、とはすぐに断定できないので、いきなり責めるのはダメ。 つまり、犯人がcloudflare経由…
Coin Mining Blocker は、ファイヤーフォックスのアドオンとして公開されている。 機能しないので設定サイトにアクセスしようとしたところ、MitM Attackを仕掛けてくるサーバー、ということでブロックされたため、報告して削除した。 当該アドオンを削除する…
・MitM攻撃をしかけてくるドメイン ・cloudflare関連のMitM攻撃が手口