https://facta.co.jp/article/201701028.html
巡視船の兵装・・・というか武装・・・というか実力というか装備の機関砲は、零戦を想定してそうな中国海警局の交船や漁船に対してどれくらい貫通したりするものだろうか?
機関砲の世界は、射程距離4kmという世界だけにけっこう私は興味を強く持っている。
初速700キロの速度とかそういうハナシなのである。弾丸もデカイ。
なんとなく、中国海警局は第二次世界大戦の兵器がいまの日本の自衛隊の兵器だ、とか騙して、または騙されていそうな気がするのである。たぶん、中国の大学がバカだからであろうけれども、なんか変。
だいたい漁船で機関砲を装備している海上警備船に立ち向かう、という発想からしてマヌケだ、と私は疑惑を持ったのである。
必要以上に頑丈にしているのかどうか?
もしかしたら、漁船は海面下で潜水艦と物理的に接続されて固定されているかもしれん。
バカじゃネーの? という軍事思想が実現していたら?
魚雷を撃ってきたら?
でも無理そうな外観である。だが、撃ってきたら?
もし撃たれたら次は撃沈で報復される、と。どうも中国は地上げヤクザそのまんまなので、弱いのでは?
なんか変だ。
ちなみに、かがが対潜訓練を東シナ海だっけ? 南シナ海だっけ? やってるのである。日本から護衛艦が出てきたら中国海警局ってどうなるんだろ?
コレにオーストラリア海軍が加わったら?
蒙古襲来リターンズなんでしょ? 中国のノリは。韓国はやる気ネーだろうし。よぉく考えると北朝鮮を忘れてた! みたいなノリでしょ? 韓国は。
なんか変だ。中国。何かが壊れてる。システムが壊れた、とかかね? そうだろ?
なんだろ? もしかすると、総司令部がすでに複数あって偽装してたら混乱したのでは? 中国って。
プログラムを同じの使って、中央管理。バカだと思うけどね。フラグとかどうやってグローバルに持たせるんだろ? プログラムのハナシだが。なんか変。
定数だけは変えた。それ以上ソースを変えてコンパイルすると動かなくなるからヤラネ・・・とか? もしかすると、部隊に司令を送ると総司令部の数だけ連絡がいくのでは? 部隊に。
仮に、一時間分の連絡データが生まれる、とする。総司令部の数が5語。五時間かかるのでは? 通信が終わるまで。
だから最初のだけ信じるしかなくて、ソレだとあと無駄なのだが・・・。?
輸送とかどうなってんだろ? 中国軍って。
5倍来たから4倍分突っ返したら、到着までに半分、途中の中共の党員に盗まれた、または賄賂化した、とか? ありそうだけどな。中国の場合。ソレも込みの連絡かもしれんけどね。
北朝鮮国境付近で、ゆっくり北朝鮮に向かってレールを進み、途中でゆっくり中国に戻っちゃう中国の列車、アレなに?
訂正とかできるのかね? なんかブラウザクラッシャーみたいなハナシである。?