「絆」のある社会の実現を目指し、多様なつながりの中で、お互いが支え合い、助け合いながら生きていくことのできる社会を構築していくことが重要です。社会的に孤立し、不安を感じる方々に、官民や民間同士がそれぞれの垣根を越えてつながりを深め、社会全体で手を差し伸べていきます。
孤独・孤立対策
生活困窮者支援
平成27年4月から、生活困窮者の支援制度が始まりました。
生活全般にわたるお困りごとの相談窓口が全国に設置されています。
働きたくても働けない、住む所がない、など、相談窓口では一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成し、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行っています。(厚生労働省HP)
子供のSOSへの対応
性犯罪・性暴力、DV
性犯罪・性暴力、配偶者やパートナーからの暴力、ストーカー行為、セクシュアルハラスメント、人身取引等、性別に関わらず、暴力は犯罪となる行為を含む重大な人権侵害であり、決して許されない行為です。相談窓口等については、こちらをご覧ください。(内閣府HP)
フードバンク
その他関係省庁の施策
社会的不安に寄り添い、深刻化する社会的な孤独・孤立の問題について、政府全体として総合的かつ効果的な対策を検討・推進するため、孤独・孤立対策に関する連絡調整会議を開催しております。(内閣官房孤独・孤立室HP)